科学に基づく気候戦略 当社の科学に基づく気候戦略は、ネットゼロへの移行に向けて、サプライヤー、顧客、その他のステークホルダーと緊密に連携しながら、3つのスコープすべてにおいて取り組んでいることを保証するものです。 2022年には、更新されたScience Based Targetsイニシアチブ(SBTi)の要件に合うように、2030年の気候目標を再提出しました。2045年までの当社の長期的なネットゼロ目標は、最新のネットゼロ基準に従い、SBTiによって承認されています。 毎年、信頼できる第三者コンサルタントと協力し、温室効果ガスプロトコルに沿って世界における当社のカーボンフットプリントを測定、計算、確認しています。当社のカーボンフットプリントとプログラムに関する詳細は、「2023年サステナビリティ・ハイライト・レポート」をご覧ください。
科学的根拠に基づく目標 • 2019年を基準年として、スコープ1と2の絶対排出量を2030年までに47%削減 • 2019年を基準年として、スコープ3の絶対排出量を2030年までに28%削減 • 2045年までにネットゼロを達成
ネットゼロ・ロードマップ・プログラム
スコープ1と2のエネルギー消費を脱炭素化することに取り組んでいます。2030年までに全世界の拠点で再生可能エネルギーを100%調達することを目標としています。
運用排出量(スコープ1)を削減するために、運用効率の向上、代替冷却および代替燃料源への移行、将来のすべてのデータセンターでLEEDゴールドまたはそれ相当の獲得に向けて継続的に努力します。
当社の目標は、排出量でサプライヤーベースの93%を占めるサプライヤーと積極的に関わり、2025年までにスコープ1と2の科学に基づく目標を設定し、その排出量を報告することです。
データセンターの建設と運用段階を通じて、生物多様性地域を保護および修復する取り組みへの努力を加速しています。
透明性とトレーサビリティは、常に当社の最優先事項です。今後もCDP気候やEcoVadisなどの社外のベンチマーキング・イニシアティブに参加します。
依然として、人々は気候変動戦略の中核を担っています。当社は従業員に行動を起こす自信を与え、気候目標に沿ったビジネス全体の可能性を引き出したいと考えています。
スコープ1と2の排出量を2019年比で67%削減(市場ベース)
スコープ3排出量を2019年比で38%削減
世界全体で63% 再生可能エネルギーによる電力
6つのデータセンターで「TRUE廃棄物ゼロ」認証取得へ前進
ロンドンヘイズとロンドンノースDCで、生物多様性ネットゲイン調査が完了、GRD文書が改善
レジュリスDCにおけるISO50001エネルギー管理認証、およびデータセンターのエネルギー効率に関するEU行動規範への準拠
持続可能なハイパースケールデータセンターの未来を目指し、環境への影響を最小限に抑えるための当社の取り組みをご覧ください。
当社は、顧客やサプライヤーから地域社会や従業員まで、バリューチェーン全体のステークホルダーに永続的でポジティブな影響を与えることを目指しています。
当社は、責任を持って最高の倫理基準で事業を運営するよう努めています。
最新のColt DCSサステナビリティ・ハイライト・レポートを、当社の安全衛生および環境方針とともにご覧ください。
当社のカスタマーサービスとサステナビリティへの取り組みは、主要なベンチマーク機関や表彰機関から高く評価されています。